- 2018-12-11
- お金を節約する方法, 管理人のおすすめ記事
- PayPay
- コメントを書く

100億円あげますと豪語するわ
決済金額の20%を還元するだとかで
今PayPay祭りが話題になっていますね!
この光景を見ててみんなPayPayの運営元に
踊らされてるなー(笑)としか思えないあとらすです!
だってさ、PayPayで使える店舗って限られてるんでしょ?
しかも還元されたポイントってどうせ現金化できないでしょ?
何でこういうのにみんな踊らされるんだろうね。
そうとしか思えないんですわ!
目次(クリックで各見出しにジャンプ)
そもそもPayPayとは一体何なのか?
まとめています。 / “【PayPay】ペイペイのペイジ【まとめ】 – ネタフル” https://t.co/0caXEAjopl
— コグレ⌨️【ブロガー|旅と酒とガジェット】 (@kogure) December 5, 2018
参考情報:【PayPay】ペイペイのペイジ【まとめ】|ネタフル
PayPayに関する情報は
ネタフルさんの記事が物凄く参考になるのですが、
ざっくり話をするとだな…
PayPayとはソフトバンクとヤフーが
リリースしたスマホ決済サービスの事。
お店のレジ付近にあるQRコードを読み込む
もしくはスマホに表示されたQRコードをレジで読み込む
これによって決済が出来るというものです。
PayPayへの残高は登録した口座からチャージしたり
クレジットカードから引き落とし出来たりと
柔軟に決済が出来るようにするサービス
といったところでしょうか。
PayPayで決済した金額の20%を還元&100億円あげちゃうキャンペーンでお祭り状態に!
なぜこのスマホ決済サービスPayPayが話題になっているのか?
それはPayPayで決済した分の20%分を還元するだけでなく
決済金額全額分のポイントが当たるキャンペーンを始めたから!
世の民衆共はこれらのキャンペーンに
踊らされているんだよな!
【更新】【PayPay】100億円キャンペーンが開始!10万円当選がTwitterで続々と報告される https://t.co/yhSuohYahW pic.twitter.com/MQh6L0uiN4
— コグレ⌨️【ブロガー|旅と酒とガジェット】 (@kogure) December 4, 2018
参考情報:【PayPay】100億円キャンペーンが開始!10万円当選がTwitterで続々と報告される|ネタフル
ネタフルの記事によると、
PayPayで10万円分の決済をしたところ
10万円分のポイントが当たった人もいるんだとか。
それを次々とTwitterで自慢する人が後を絶たないんだとか。
これを見てみんなPayPayダウンロードして
色々無駄な買い物をしてるみたいなんだよな。
ほんとこういうの見ててバカらしいよな。
ワシは何が何でも絶対使わないけどな!!
PayPayの100億円あげちゃうキャンペーンで儲かるのはユーザーではなくPayPay加盟店です!
あとらすが一切PayPayを使わない理由はたった1つ!
ユーザーは一切儲からないからですね!
ポイント貰ったからといって自慢してる人いるけど、
結局そのポイントって現金化できないし、
加盟店でしかポイント使えないんだからな!!
これが結構重要な事でして、
よーく考えれば誰でも分かる事なのですが、
結局のところPayPayの運営元って
加盟店にお金を流してるだけなんですわ!
そのポイントが現金化できるなら話が変わる!
でもどうせ貰ったポイントって使わなきゃ意味ないよな?
んでどこでポイント使えるかといったら
PayPayの加盟店舗でしか使えないんだよな。
だからユーザーは必然的に加盟店にポイントを落とすわけだ!
つまりそういう事だ!
ユーザーは一切儲かる要素なんてありゃしないんだよ!!
この記事を読んで少しでもPayPayに
踊らされるアホ共を減らせれば幸いですわ!
最後まで記事を見て頂きありがとうございます!
当記事に関する質問や言いたい事などありましたら、
下のコメント欄もしくは”お問い合わせページ”にて書き込みして下さい!
また記事冒頭や下のシェアボタンで自分のSNSなどに共有する事も出来ますので
たくさんコメントを書いて管理人を困らせちゃいましょう!
なんか今回PayPayをディスる感じになってしまったが、
何も悪い事ばかりではない事も伝えておきますわ!
日頃から使ってるお店がPayPay加盟店だったら
そのお店で使い続ければ必然的にポイントが貯まる!
そして貯まったポイントで支出を抑える事が出来るからね!
それ狙いで積極的に使うってのはありだと思うのさ!
だからどちらかと言うと金稼ぎに使うというよりは
PayPay加盟店での支出を抑える節約術として
活用するのが主な使い方になりそうですね。