GeForce RTX 2080Tiで『Nicehash』を動かす方法

スポンサードリンク

前回GeForce RTX 2080Ti
『Nicehash』を動かせない
泣き喚いていたあとらすですが…

遂に動かす方法を確立させました!!

設定方法は実はそれ程難しくなかったので
当記事にてその方法を紹介しようかと思います。


設定なしにGeForce RTX 2080Tiで『Nicehash』を動かす事は出来ません!

どういう理由なのかは定かではないのですが、
GeForce RTX 2080Ti『Nicehash』を動かそうとすると
特定のアルゴリズムのベンチマークで必ず止まります!

Twitterで上げた動画を見て頂ければ
分かる通り何度やっても無理です(笑)

GeForce RTX 2080Tiは『Nicehash』で仮想通貨マイニングできません!

前回、意を決してGeForce RTX 2080Tiを 秋葉原で18万円で購入したあとらす。 18万円掛けて購 […]
コメントなし

この事に関しては前回書いた記事でも触れています。
海外でも同様の事例が報告されていて
そのままでは『Nicehash』を使えないのです!

特定のアルゴリズムで止まるならそのアルゴリズムでのマイニングを無効化にすればいい!!

先ほど言った通り2080Tiで『Nicehash』を動かそうとすると
特定のアルゴリズムのベンチマークで必ず止まると言いました。

ならばその特定のアルゴリズムでのマイニングを
無効化さえ出来れば上手い事回せるのでは?!

そこに着目して設定を弄ってみたところ、
あっけなく動かせるようになりました!
設定の変更方法は以下の通りです!

1.ソフト画面の「HARDWARE DETAILS」をクリック

この「HARDWARE DETAILS」
クリックすれば各GPUの詳細を見る事が出来ます!

2.GeForce RTX 2080Tiの文字の右下をクリック

画像上ではGeForce GTX 1050と表示されていますが、
本来であればGeForce RTX 2080Tiと表記されているはずです。
(後程正確な画像に差し替える予定です)

そのGeForce RTX 2080Tiの文字列の右下をクリックすると
各アルゴリズムの有効化/無効化を切り替えられるのです!

3.「Data not available」と表示されているアルゴリズムを無効化する

各アルゴリズムを見ていくと必ずや
「Data not available」と表示された
アルゴリズムが1つはあるはずです!

そのアルゴリズムの名称の左側に
チェックボックスがあって
そこのチェックを外せば完了です!

画像上ではX16Rを例にして紹介していますが、
自分がRTX 2080Tiで回そうとした際は、
Lira2REv2のアルゴリズムがどうも上手い事
ベンチマークが出来ていなかったと発覚しました。
(これも後程正確な画像に差し替える予定です)

これさえ出来れば取り合えずGeForce RTX 2080Ti
『Nicehash』を動かせるようになりました!

GeForce RTX 2080Tiの性能比較試験は後程記事にして公開予定です!

そんなこんなで何とかRTX 2080Ti
『Nicehash』で動かせるようになったので
前回予告した通りGeForce RTX 2080Tiの
性能比較試験を行ってみようと思います!

というか何回か条件を変えて
性能を調べ上げている最中ですね(笑)

詳細は後程記事にして公開しようと
思うのでもう少々お待ちください!


最後まで記事を見て頂きありがとうございます!

当記事に関する質問や言いたい事などありましたら、
下のコメント欄もしくは”お問い合わせページ”にて書き込みして下さい!

また記事冒頭や下のシェアボタンで自分のSNSなどに共有する事も出来ますので
たくさんコメントを書いて管理人を困らせちゃいましょう!

最初せっかく18万掛けて買ったGPUが
全く使い物にならないと思って
冗談抜きで発狂しかけたのですが、
どうにか動かせて一安心です(笑)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で管理人あとらすを
スポンサードリンク

関連記事

スポンサードリンク

アーカイブ

最近のコメント

ページ上部へ戻る