『Nicehach』のハッシュレートがあまりにも低すぎるのでマイニングマシン停止させました

スポンサードリンク

結論から言いますと、
マイニングマシン停止させました。

久々にマシンを止めたので
部屋が物凄く静かです(笑)

マイニングマシンを停止させた理由は
『Nicehash』のハッシュレート
ここのところ0H/sばかり
バカデカい電気代だけを消費するだけ
の状況になっていたからです。

つまり全然仮想通貨生成していないのに
電気代だけが消費される鉄くず同然だったのです。


ちょくちょく不安定になる『Nicehash』のハッシュレート

ここ3日の『Nicehash』の稼働状況がこちら。
ちょくちょく仮想通貨の稼ぎが0近辺
落ち込む箇所が見受けられるかと思います。

グラフの推移を見る限りでも
非常に不安定なのが一目瞭然です。

従来までは稼ぎが0になったときは、
必ずや『Nicehash』のソフトウィンドウが
ホワイトアウトして停止していたのがほとんどでした。

その場合は大抵再起動かけて
再び『Nicehash』を稼働させれば
問題なかったのです。

ここ最近は『Nicehash』のハッシュレートは0H/sばかりで全く稼げない

しかしここ最近だと、
マイニング自体は継続しているのに
ハッシュレートが0H/sばかりという
状況が続くばかりなのです。

ここまでくると『Nicehash』そのもので
稼げなくなっているのではと疑わざるを得ません。

原因がはっきりしていない以上、
断言して言えるわけではないのですが、
急にハッシュレートが落ち込み始めるのは
あまりにも不自然すぎるのです。

マイニングマシンを停止させた上で『Nicehash』の代替案を検討中

こんな状況が続くようなら
マイニングマシンは電気代ばかりを
消費する鉄くずでしかないので、
電気代を抑えるべく稼働停止させました。

このハッシュレート低下の原因が『Nicehash』のものなのか
それともそれ以外に何かしらの原因があるのかは
はっきりしませんが代替案たるものを検討中です。

『Nicehash』以外のマイニングソフトにも
手を伸ばすと言ったことも必要になるかもしれません。

もしそれでもダメなようでしたら、
マイニングマシンのパーツを全て解体して
全てメルカリに売り捌く事になるでしょう(笑)

マイニングマシンの性能に大きく左右する
GPUに至っては結構な金になるのですが、
まずはそうなるのを避けたいものです。


最後まで記事を見て頂きありがとうございます!

当記事に関する質問や言いたい事などありましたら、
下のコメント欄もしくは”お問い合わせページ”にて書き込みして下さい!

また記事冒頭や下のシェアボタンで自分のSNSなどに共有する事も出来ますので
たくさんコメントを書いて管理人を困らせちゃいましょう!

えーとですね…
割とマジで『Nicehash』の代替案教えてほしいです(笑)
もしくは『Nicehash』のハッシュレートが低下した原因とか。

急に稼げなくなり想定外にも程があります。
どうにかして再びマイニングマシンを
ぶん回していきたいと思います(涙)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で管理人あとらすを
スポンサードリンク

関連記事

スポンサードリンク

アーカイブ

最近のコメント

ページ上部へ戻る