
ここのところ『Nicehash』のハッシュレートが
いまいち安定しないおかげで稼ぎが悪くなっています。
冒頭のアイキャッチで示すように
ちょくちょくマイニングの稼ぎが0BTC/day付近まで
下がっているあたり結構ヤバイと思っています。
やはりGeForce RTX 2080Ti買うべきなのか?
いや!GeForce RTX 2080を2台買うべきなのか?
でも次世代型のGPU値段がめっちゃ高い!!!!
絶対に代理店の販売手数料でボッタクられている
そうとしか考えられないくらい高価です(笑)
はい!ということで今日は
そんな事を言いたいのではなくて、
マイニングマシンを遠隔操作する事についてのお話だぞ!
目次(クリックで各見出しにジャンプ)
『Nicehash』で稼働中のマイニングマシンは基本ブラウザさえ使えればどのPCでも監視できる!
基本的には外出先でマイニングマシンを監視する場合は、
ブラウザさえ使えればどのパソコンからでもできます!
監視する際はちょっとした初期設定的なのが必要でして…
『Nicehash』のソフトを開いた状態のこの画面にある
VIEW STATS ONLINE
この文字をクリックするとブラウザが開いて
監視画面が見れるようになるので、
そこのURLをブックマークして
他のPCにも登録しておけばいつでも監視できます。
マシンの稼働状況を監視するだけであれば
ぶっちゃけこれで問題ないです(笑)
自分がマイニングマシンを遠隔操作するなら今のところWindows10標準機能のリモートデスクトップ一択
システムがおかしくなって
それの復旧作業をする事もあります。
その場合マイニングマシンを
遠隔操作しなければならない事もあります。
その時に役に立つのが
Windows10標準機能のリモートデスクトップ
この機能はWindows10Proでないと
使えないと勘違いされがちですが、
あくまでも操作される側がProであればいいのです!
つまりリモートデスクトップで遠隔操作する側は
Windows10homeでも全く問題ないという事です!
これ自分も勘違いしていたのでよく覚えておきましょう!
なぜこのWindows10標準機能の
リモートデスクトップを推奨するのか?
理由は簡単で安定して動作するからです。
ただし諸々の設定が必要だったり、
Windows10同士でのみしか使えません。
また外出先で操作する際はVPN接続等を
活用する必要があってその場合は遅い!
その分同一のLAN内で操作する分であれば
かなりスムーズに操作できるんです!
取り敢えず復旧作業完了
遠隔操作でしばらく監視を続けながら会社にいく準備をしよう。 pic.twitter.com/BbowmS91Bg— あとらす@マネーブロガー (@atlas_mm0912) September 24, 2018
自分が愛用するSurfacebook2で操作した場合
当然ですがスムーズな遠隔操作が可能です!!
超小型Windows10搭載のパソコン『GPD Win』で仮想通貨マイニングをやってみた pic.twitter.com/yWhEZ9M49l
— あとらす@マネーブロガー (@atlas_mm0912) September 23, 2018
何なら超小型パソコン『GPD Win』でも
Windows10標準のリモートデスクトップで
マイニングマシンを操作できるんですよ!!
これなら部屋で寝転がりながら
マイニングマシンを遠隔操作できるんだよな!
『TeamViewer』を用いたマイニングマシンの遠隔操作は推奨しない!
自分はWindows10標準のリモートデスクトップを使う前に
『TeamViewer』というソフトも使っていました。
このソフト設定自体は一番簡単だったんですよ!!
ただし設定だけな!!それ以外がもうお話にならない。
同一のLAN内であろうが関係なしに
カメですら唖然とするくらいの鈍足っぷりを発揮して
はっきり言って操作なんて出来るものではなかったのです。
自分のマイナー仲間もはっきり言って
『TeamViewer』は使えないと酷評していました(笑)
まあWindows10標準のリモートデスクトップは
外出先であればVPN接続を用いないと使えないし、
それのせいで遅くなるのでどっちもどっちですけど(笑)
他にも『Chromeリモートデスクトップ』
という選択肢もあるみたいだが、
操作される側のPCにインストールするソフトが
マイニングのハッシュレート低下に影響する
といった話を聞いた事があってそれで使っていません。
遠隔操作はマイニングマシンの電源自体が死んだら元も子もない!
そんなこんなで普段はこうやって
遠隔で監視できるよう
環境を整えてはいるんですよ。
そうする事で自分は、
今マイニングでどれだけ稼いでいるのか?
それを知る事が出来ますし、
何か異常があればそれを知る事だってできます!
そういう意味ではマイニングマシンを
遠隔操作できるようにしておきたいものです。
ただね…
まーたマイニングマシン止まったか…何でワシが外出してるときに限ってすぐこうやって止まるんだが(笑) pic.twitter.com/pD46CUkf0J
— あとらす@マネーブロガー (@atlas_mm0912) October 7, 2018
電源そのものが死んだら
遠隔操作するもクソもないんだよな!
その場合は泣く泣く自宅に戻って
マイニングマシンそのものの
復旧作業に追われるわけですorz
最後まで記事を見て頂きありがとうございます!
当記事に関する質問や言いたい事などありましたら、
下のコメント欄もしくは”お問い合わせページ”にて書き込みして下さい!
また記事冒頭や下のシェアボタンで自分のSNSなどに共有する事も出来ますので
たくさんコメントを書いて管理人を困らせちゃいましょう!