- 2018-10-6
- お金を稼ぐ方法, 管理人のおすすめ記事
- コメントを書く

マネサイトはサイト開設からわずか2週間程で
Googleアドセンスの審査に突破しました。
Googleアドセンスは審査が厳しい
そんな情報が出回っているのにも関わらず
適当に取り合えず申請を出してみたら
すんなりと合格してしまいました!
ただその一方で自分の知人で
Googleアドセンスの審査に落ちたと
落胆する者もいてかなり羨ましがられました。
Googleアドセンスに
いとも簡単に合格する人と
全くもって合格できない人
この2者には何かしら決定的な違いがあるかもしれない
そんな仮説を立てた上で自分はある事を調べてみました。
目次(クリックで各見出しにジャンプ)
実は自分以外にもすぐにGoogleアドセンスの審査を突破した人は普通にいる
本当に2週間程度でGoogleアドセンスの審査に合格する事は本当にすごい事なのか?自分は大した事だとはとても思えません!!
先月26日開設、今月8日アドセンス掲載は有望すぎ、完全に師匠wスゲー色々と参考になった。
俺にとって一番ネックなのは更新頻度なんだよなぁ。1日1記事程度が良さそうだけど、審査通すためだけのゴミ記事の量産は論外だし。
とりまあと1記事書いたら計20記事だから再審査出すわ。落ちたらもう知らん。 https://t.co/da4wtVAlzm— ブロガー江川 (@egatake18x) September 23, 2018
自分はサイト開設から2週間足らずで
Googleアドセンスの審査に合格しました。

【2018年9月頃の状況】Googleアドセンス審査合格までのサイトの様子を振り返る
その当時の状況に関してはこの記事も参考にしてください。
自分の周りの知人にすげえ!と言わしめる一方で
後々調べてみたら実はそうでもなかったりする。
自分以外にもサイト開設して
短期間で審査を突破したという人も
少なからず存在しているのを知る事になります。
審査出してみたら案外すんなりと通るんだな
恐らく自分と同じようなこういった心境で
書いたであろう人も多々見受けられるのです。
果たして自分の成し得た事というのは
実は大した事でも何でもないんじゃないか?
そう思わざるを得ないのです。
Googleアドセンス審査突破のために記事数って多くないとダメなのか?自分はそうとは思えない!!
【2018年版】Googleアドセンス審査に19記事で合格!1日で通過したブログの詳細を全公開します!|サラリーマンライフハック!!
この方の記事によれば19記事投稿のみで
審査申請から1日で突破しています。
【2018年5月】開設18日、12記事でGoogleアドセンス審査を合格した時の状況|こはらいふ
この方に至っては開設18日で
12記事更新のみで合格していますね。
自分も10記事のみで審査を合格したので
案外記事数に関してはそれほど
多くなくていいのかもしれない。
ただ0記事で受かったという報告に関しては
一切目にしなかったので更新しているという
実態を見せる事自体は必要だと思われます。
ネット上で色々調べてみると
30記事は必要と言い張る人もいるし、
それほど記事数は多くなくていい
と主張する人もいました。
自分はどちらかというと
後者の意見が正しいと考えています。
ネット上に出回っている情報は100%正しいとは限らない
Googleアドセンスの審査の際は
プライバシーポリシーは絶対に書け!
こうやってドヤ顔で書いたであろう
記事も多々見受けられましたが、
自分はプライバシーポリシーなんぞ
一切書かずとも審査突破しています!
結局のところ審査基準の中身を知っているのは
Googleの中の人にしか分からないし、
審査基準を一切非公表にしているため
みんなごぞって憶測でこうかもしれないと
突破方法を書くしかないのが現状なんですよね。
先ほども言った通り記事数の話もそうです。
記事数は多い方がいいだとか
画像や内部リンク、
外部リンク一切載せるなだとか
色々言っている人いますけど、
そういう人たちが実践してきた事
全てを素直に真似せずとも
自分はGoogleアドセンスの
審査に合格しているのですから!
なのでGoogleアドセンス審査突破方法を
書いているような人達の記事は憶測が全てです!
いくつか参考になる部分はあっても
全てを鵜呑みにする必要はないと思います。
Googleアドセンスの審査を合格した人の特徴をまとめてみました
先ほど言った通り、
Googleアドセンス審査突破方法を
書くような記事は憶測がほとんどです。
ならばそういう人たちの憶測から
共通する部分を引っ張り出せば
Googleアドセンス審査合格の糸口になるのでは?
という事でGoogleアドセンス審査突破した人の
特徴をまとめた結果がこちらです。
Googleアドセンスの審査を合格した人の特徴
・独自ドメインのサイトである事(それでないと審査すら受けさせてくれません)
・1記事あたり1000文字前後である事
・使用する画像は自分の画像もしくはフリー素材である事
・記事数は10記事前後あれば問題ない!!
・更新間隔が短い!(ただし1日1記事を徹底しなくてもよさそう)
・記事の内容は禁止コンテンツに該当さえしなければ何だって問題ない!!
・PV数はぶっちゃけ関係ない!!
・問い合わせフォーム・プライバシーポリシー・サイトマップの有無も関係ない!!
・カテゴリーの数も関係ない!!
・運営者情報ページの有無も関係ない!!
流石にこれの全てを徹底化するだけでも受かりそうな気はします。
ポイントは掲載規約では必ず設置しなければならないと
明記されているものは必ずしも設置していなくても
合格している傾向にあるという事!
今後もGoogleアドセンスの掲載を継続し続けたいなら
ゆくゆくは設置しておくのに越したことはないが、
そういう理由から案外申請出してみたら
すんなり通ったなんて事はよくある話だそうです。
ただし1記事あたりの文量に関しては
1000文字前後は厳守しておかないと
コンテンツ不足と見なされそれを理由に
不合格になる傾向があると言われています。
Googleアドセンス掲載したいならある程度形になるサイトになったらすぐに申請する!
上記の理由により、Googleアドセンスを
自分のサイトに掲載したい場合は、
ある程度サイトとしての骨格が出来上がってきたら
すぐにでも申請を出してしまえば、
案外合格できるなんて事は十分に有り得ます。
中にはGoogleアドセンス審査突破用のブログを
わざわざ作ってそれを活用してすぐにでも
Googleアドセンスを使えるようにする
という荒業すら存在すると言われています。
一度Googleアドセンスの審査を突破してしまえば
自分の他のサイトでもコードを使いまわすことが出来るから
取り合えずGoogleアドセンスをすぐにでも使えるようにする
という意味では結構有効なやり方です。
ただしこのやり方でいくと
いざ掲載したいサイトにコードを埋め込んだ場合、
そのサイトがたまたま掲載基準に違反する部分が
見受けられた場合はアカウントそのものを
ダメにして使えなくなってしまう危険性もあるので
自分としてはあまり推奨しません。
理想としてはサイト運営を始めて間もない間に
さっさとGoogleアドセンスの審査申請を出して
すぐにでも掲載ができる体制にしておくのがお勧めです。
いつまで経ってもGoogleアドセンスの審査に合格できない人もいる
ここまでGoogleアドセンスの
審査突破のコツを紹介してきたが、
意外とすんなり合格する一方で、
いつまで経っても合格できない
もしくは何度も審査に落ちてサイトの内容などを
変えてようやく審査に合格した人もいます。
自分が軽く目を通してみた限り…
・1記事あたりの更新期間が長い
・1記事あたりの文量があまりにも少なすぎる
・掲載規約に記載の禁止コンテンツに引っかかっている
大体この3つのうちどれかが該当する
もしくは複数ないし全て該当するサイトは
間違いなく審査に落ちている傾向にあります!
Googleアドセンスにおける禁止コンテンツとは?
特に禁止コンテンツが含まれているサイトに関しては
Googleアドセンス審査不合格の可能性を
大いに高める原因になると思われます。
Googleアドセンスの禁止コンテンツは
以下のリンクにて詳しく掲載されています。
そこに記載されている内容を抜粋したものが以下の通り
アダルト コンテンツ
家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
危険または中傷的なコンテンツ
危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
アルコールに関連するコンテンツ
タバコに関連するコンテンツ
ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
ヘルスケアに関連するコンテンツ
ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
報酬プログラムを提供するページ
不適切な表示に関連するコンテンツ
衝撃的なコンテンツ
武器および兵器に関連するコンテンツ
不正行為を助長するコンテンツ
違法なコンテンツ
特にアダルトコンテンツに該当するものは
問答無用で不合格になるのは有名な話です。
しかも水着を着用した女性の画像を1枚載せただけで
それが原因で不合格にされたなんて事例があるくらいです。
自分としては問題ないだろうと思うような内容でも
Google側がどう判断するかによって
審査の合否が変わってしまうのです。
そこでつまづく方が結構見受けられる印象を抱きます。
また著作権侵害に関しても
厳しく目を光らせていると言われているが、
これに関しては正直なところ
何とも言えないのが率直な意見です!
サイトのスクリーンショットくらいだったら
自分も普通に掲載していながら審査を突破していますし、
今もサイトのスクリーンショットを掲載
し続けていても広告停止になった事はありません。
どうみても著作権侵害であるのが
明確なものでない限りはそれを理由に
落とされる事はないかと思いますが、
一応シビアになっておいた方が無難です。
ここまで書いたGoogleアドセンス審査突破の原則はあくまでも憶測でしかない
先述の通りこの手の内容の記事は憶測がほとんど。
もちろん当記事も憶測で書いている
という事を留意して頂きたく思います。
年々審査の基準が厳しくなっていると
言われているためこの原則が
いつまで通用するのか
何とも言えない部分があります。
当記事の情報は2018年度10月現在の話ですので、
それ以降どう変わっていくのかについては
Googleの中の人次第と言ったところです。
とは言ったものの…
意外にもすんなり審査に受かった
なんて人も少なくないのも事実です。
なのでもしGoogleアドセンスを掲載できるサイトを作るなら
さっさとサイトの骨格を作り上げてすぐにでも申請を出してしまうべきです。
Googleアドセンスの審査突破よりもむしろ広告を剥がされないよう注視する方が大変かもしれない
Googleアドセンスの審査突破自体は
意外にも難しい事ではないと言いました。
ただし審査に合格したからといっても
Google側からの監視は続きます。
なにか不備があればすぐさま広告を剥がされかねません!
そのため審査突破するよりも
Googleアドセンスを剥がされないよう運営していく方が
ある意味大変な作業になると自分は思いまして、
その覚悟を持ってGoogleアドセンスを運用していく事
その心意気を持つ必要があると言えそうです。
あと余談になるのだが…
Googleアドセンスに限った話ではないのですが、
サイト製作して間もない間に
こういった広告を掲載したところで
大した収益には繋がりません!!
なのでGoogleアドセンスの審査に
短期間で合格する事自体は
別にすごい事でも何でもないのです。
むしろ今のマネサイトの収益なんて
1日0円ないし1円程度のものでしかありません(笑)
これが現実ですのでよーく覚えておきましょう!
…ちなみに参考になるか分からないのですが
Googleアドセンスに関する書籍も
さりげな~くこっそり紹介しておきます←
最後まで記事を見て頂きありがとうございます!
当記事に関する質問や言いたい事などありましたら、
下のコメント欄もしくは”お問い合わせページ”にて書き込みして下さい!
また記事冒頭や下のシェアボタンで自分のSNSなどに共有する事も出来ますので
たくさんコメントを書いて管理人を困らせちゃいましょう!
Googleアドセンスの審査ははっきり言って
一度申請を出してみて初めて分かる事も多いです。
自分の場合はすんなりと合格しちゃいましたし、
もしサイト内に不備があるようであれば、
大まかではありますがGoogle側から
通知がくるようにはなっています。
それを元にサイトの内容に変更を加えて合格した人もいます。
万一Googleアドセンスの審査に合格できない場合は、
これ以外にも審査基準の緩い広告だったり
そもそも審査不要の広告すらありますので
そういったものに手を染めるのも検討してもいいのかもしれません。