秋葉原で調達した1000円タブレットにWindows10をインストールしてみた…のだが!

スポンサードリンク

前回自分が秋葉原に遊びに行った際に、
1000円ガチャで配布されていたタブレットを
見事調達する事に成功しました。

ただしその肝心のタブレットには
OSがインストールされていません

そのためOSを自分でインストールして
何とか動かせるようになってから
メルカリで売ろうと目論んでいました。

タブレットが必ず当たる1,000円ガチャで64GBのWindowsタブレットを調達しました!!

前回1000円タブレットを調達した当初の様子は
この記事で紹介していますので併せて見てください。


調達したタブレットの正体はドスパラ自社販売ブランド『Diginnos DG-D08IW2L』

早速中身を確認したところ
付属品であるだろうケーブル類
そして取扱説明書と共に
本体が箱の中に入っていました。

電源を入れたところ
通電自体は問題なかったです。

そして本体を確認したところ何とその正体は…

ドスパラ自社販売ブランドのタブレット
『Diginnos DG-D08IW2L』

前回の記事を思い出してみてください…

このタブレットは秋葉原のドスパラさんが
イベントでばら撒いたものと言う事を!!

よほど自社販売ブランドの中古品
在庫に抱えたくなかったのでしょう。

自社ブランドの製品だからこそ
1,000円というぶっ壊れ価格
配布できたのかもしれません(笑)

因みに本体のスペックは以下の通り

OS OS無し
CPU インテル Atom x5-Z8350
(クアッドコア/定格1.44GHz/キャッシュ2MB)
グラフィック 8インチ液晶(1280×800) /
インテル HDグラフィックス400
メモリ 2GB DDR3L
ハードディスク 64GB eMMC
光学ドライブ 無し
マザーボード CPU内蔵マザーボード

CPUが地味にクアッドコアですが、
しょせんAtomなので性能面で期待する事はなさそう。
ブラウザでネットが見れればいいかな程度の性能です!

早速Windows10を強引にインストールしてみた

OSがないのなら自分でインストールすればいい!
そう思うのが当然の判断でしょう。

ただしこの本体のままでは
OSのインストールが出来ません!

理由は簡単でDVDドライブ非搭載かつ
フルサイズのUSB type-A端子も非搭載だから。

しかしながら幸いな事にこのタブレットには
microUSB端子を備えているので
これを上手い事活用してDVDドライブを起動できれば
Windows10のインストールも不可能でない!

そこで自分はこういうものを用意しました。

用意するものは3つ!

・microUSB端子で使えるUSBハブ
・USB接続で動作するDVDドライブ
・USB接続で動作するキーボード

これらを上手い事活用して
Windows10をインストールしてみました!

結果から言うと単にドライブを
繋げただけでは起動出来ませんでした!

ドライブさえ起動してインストールすれば
こっちのものなのですがBIOSの設定の問題なのか
そのままの状態では起動できなさそうです。

というかそもそもBIOSを開けてるかどうか怪しい(笑)
そうなってくるとBIOSの起動法を突き止める必要があります。

『Diginnos DG-D08IW2L』のBIOS起動方法突き止め何とかOSのインストール出来そう

この世で分からない事があれば
大抵Google先生に教えてもらえば
ある程度適切な回答を寄こしてくれます。

今回参考した記事はこちらです。

ドスパラのタブレット Diginnos DG-D09IW2 のリカバリー (4) |かっちゅのブログ

この記事中にて、
音量の+と電源ボタンを同時押しでBIOS起動に移行でき、
BIOS移行前にSelectBoot画面が出てくるとの事。

特にBIOSの設定を弄らずともSelectBoot画面から
起動したいドライブの選択さえできれば普通に
OSをインストールできるとの事でした。

早速その情報を元にやってみたら
何とかドライブ起動しました!!

自分が持っているWindows10 Proの
インストールディスクの起動確認まで出来ました。

それ以降はプロダクトキーの入力が必要なので
未検証ですが、ここまでいければ問題なく
Windows10をインストールできるかと思います。

ただし新しくプロダクトキー取得のために
Windows10を購入するとなると
意外とバカにならない価格になり、

せっかく1,000円という安い値段で購入した
旨味が薄れちゃうという問題に直面します。

取り合えずOSのインストールが
問題なく出来そうというのが分かったので
今回の作業はここまでにしておきましょう。

最後まで記事を見て頂きありがとうございます!

当記事に関する質問や言いたい事などありましたら、
下のコメント欄もしくは”お問い合わせページ”にて書き込みして下さい!

また記事冒頭や下のシェアボタンで自分のSNSなどに共有する事も出来ますので
たくさんコメントを書いて管理人を困らせちゃいましょう!

しかしこのタブレット動かすためだけに
Windows10のプロダクトキーを
調達するのは非常にバカらしいので、
Linuxとかそういう無料のOSで動かせないか模索中です。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で管理人あとらすを
スポンサードリンク

関連記事

スポンサードリンク

アーカイブ

最近のコメント

ページ上部へ戻る